
疲れる、メンタルに悪いSNSの利用を避けたい。
SNSも上手に活用すれば、有益になると思うのでSNS運用について見直した。
SNSをやる意味、目的を明確にしたいと思う。
1、フォロー外す心理
相手の投稿内容が退屈
投稿頻度が多すぎてウザイ
絡みが少ないとつまらない
投稿内容に一貫性がない
関わりのが嫌になった
2、SNSをやる意味、目的
考えや情報を投稿したい
仲間探し
情報収集
パーソナルブランディング狙い
3、SNSで簡単にフォローしない心理
フォロー数が増え過ぎると、タイムラインが無駄な投稿で埋まり鬱陶しい。
そして、重要な投稿を見逃す。
嫌な相手と関わると、SNS疲れする。
SNSでフォローする相手多すぎると疲れる。
無意味な投稿で表示されると時間を浪費する。
4、SNSのフォロー基準
どんな人とSNSで、繋がりたいか?共感・感動・支援、繋がりたい人が使っているSNSのプラットフォームを選択することも大切。
フォロー相手の選び方は、自分にとって有益な優良アカウントかどうか。
信頼できそうな、自分の理想像を連想させる。
いいね、コメントで応援を頂ける。
投稿が学べる・役に立つ。
友達感覚で応援したい。
最初はある程度、自分からフォローしたい人を見つけてやリアクションする必要があるが、どうやつて探すかも考察したい。